2009年01月12日
今日も桟橋!ワカサギ鮎川湖釣行
松原湖が解禁しましたネ♪ 15日には赤城大沼が解禁ですかw
会社の新年会のタメ、解禁祭りに参加できなかったNankanです
そんなワケで今日は・・・
aratakaさんにマイクさんと近場の鮎川湖でドウでしょうか?ってな事に
深夜2:00現着すると・・・今日は8台の順番待ちでしたが、もうマイクさんが到着してました!aratakaさんは何時もの5:00(笑)
今日もDEKOさんの後に付いて行き70番周辺に・・・

aratakaさん68・マイクさん69・Nankan70・DEKOさん72・73~も皆さんお仲間

マイクさんとは、昨年の上野村での鮎釣り以来、初めて御一緒のワカ様
肝心の釣果なんですが・・・
10:30の昼飯前に82尾
モーニングサービス無しで、朝一はガイドが凍る始末!
カツ定で気合を入れるつもりが、睡魔に襲われ1:00まで車で爆睡(笑)
午後の2時間で49尾追加し、TOTAL131尾www!

今日は・・・
自分との戦いに負けましたwww
桟橋トップは76番?で3束オーバー、Nankanと同じワカサギ1年生の方でした!
皆さん!お世話になりました、次回は赤城でwww
会社の新年会のタメ、解禁祭りに参加できなかったNankanです

そんなワケで今日は・・・
aratakaさんにマイクさんと近場の鮎川湖でドウでしょうか?ってな事に

深夜2:00現着すると・・・今日は8台の順番待ちでしたが、もうマイクさんが到着してました!aratakaさんは何時もの5:00(笑)
今日もDEKOさんの後に付いて行き70番周辺に・・・
aratakaさん68・マイクさん69・Nankan70・DEKOさん72・73~も皆さんお仲間
マイクさんとは、昨年の上野村での鮎釣り以来、初めて御一緒のワカ様

肝心の釣果なんですが・・・
10:30の昼飯前に82尾

カツ定で気合を入れるつもりが、睡魔に襲われ1:00まで車で爆睡(笑)
午後の2時間で49尾追加し、TOTAL131尾www!
今日は・・・
自分との戦いに負けましたwww

桟橋トップは76番?で3束オーバー、Nankanと同じワカサギ1年生の方でした!
皆さん!お世話になりました、次回は赤城でwww
2009年01月04日
釣り始め!ワカサギ鮎川湖釣行
サブイところに座るとおしりが心配なNankanです
今年1年を占う初釣行は、鮎川湖でワカサギ釣りです
いつも通りの深夜2:30現着し、開門時間の5:30まで仮眠したような、しないような・・・
今日もボート番長の大海さんと一緒ですが、大海さんが今日は桟橋で釣るとの事!
三連荘の桟橋番長DEKOさんやお仲間の方と一緒に釣る事になりました
年明けの桟橋はチョット渋い様子で、皆で話し合い50番周辺に釣り座を決定

今日の桟橋は満員御礼! 大海さん49・DEKOさん50・Nankan52で6:30過ぎに開始です!今回は仕掛けもSETして置きスムーズに始める事が出来ました
第一投目はトリプルスタートでしたが・・・
その後はポツポツで朝一のバクバクタイムがありません
渋いアタリを丁寧に拾い10:30の昼飯までに101尾、前回よりチョット少ないwww!

モツ定食で気合を入れ直して、午後に期待!ですが・・・
コレマタ渋いwww 風にも邪魔されてアタリが取れず撃沈
今日は良いところ無しで、時折くるアタリに反応出来ず惨敗の1日でした

午後は75尾追加の176尾の釣果でした

今年1年を占う初釣行は、鮎川湖でワカサギ釣りです

いつも通りの深夜2:30現着し、開門時間の5:30まで仮眠したような、しないような・・・
今日もボート番長の大海さんと一緒ですが、大海さんが今日は桟橋で釣るとの事!
三連荘の桟橋番長DEKOさんやお仲間の方と一緒に釣る事になりました

年明けの桟橋はチョット渋い様子で、皆で話し合い50番周辺に釣り座を決定
今日の桟橋は満員御礼! 大海さん49・DEKOさん50・Nankan52で6:30過ぎに開始です!今回は仕掛けもSETして置きスムーズに始める事が出来ました

第一投目はトリプルスタートでしたが・・・
その後はポツポツで朝一のバクバクタイムがありません

渋いアタリを丁寧に拾い10:30の昼飯までに101尾、前回よりチョット少ないwww!
モツ定食で気合を入れ直して、午後に期待!ですが・・・
コレマタ渋いwww 風にも邪魔されてアタリが取れず撃沈

今日は良いところ無しで、時折くるアタリに反応出来ず惨敗の1日でした

午後は75尾追加の176尾の釣果でした

2008年12月30日
2008釣納め!ワカサギ鮎川湖釣行
今回は南甘漁業事務局のMK君がワカサギ釣りを始めるとの事なので、ワカサジ一年生のNankanですが、早くも師匠として指導する事に(笑)
そんなワケで12/29は鮎川湖の桟橋にて、aratakaクンもお誘いして、2008〆釣行に逝ってきました
2:30に現着するともう7.8台の車が並んでいます
6:00の開門まで仮眠して受付、今日は桟橋でチャレンジ!受付順は2番、MK君は3番・・・aratakaクンわwww
1番は桟橋番長のDEKOさんでした!6:40の入場までボート番長の大海さんと昨日の状況など聞きながら・・・いよいよスタート!
DEKOさんの後をついて行き、No50に釣り座を決定!みんなで並んで始める事が出来てホットしました

MK君49・Nankan50・DEKOさん51・DEKOさんお友達52・aratakaクン53
今日はMK君に釣りを教えるという大役がありましたが、隣のDEKOさんが気になるwww(汗) 焦りながら仕掛けや今回から導入の魚探などSETしてスタート、朝一の準備段階からNankanが釣り始めるまでに20尾以上釣ってましたwww!
朝一のバクバクタイムでは、多点掛けは無いものの落とせば掛かかります、魚はベタ底で7本NankanSpecialで始めましたが2本針で十分(笑)
昼飯の10:30までにNankan114尾、MK君・・・カナリ苦戦←師匠が夢中(爆)
お昼前後はチョット渋い展開ですが、ここからはフカセてPEラインの動きでアタリを取って逝きます、フワッっとしたアタリが取れるとサイコーに面白い
午後は入れ食いはナイですが、飽きない程度に魚が周ってきます、多少MK君に指導して・・・自分の穂先とDEKOさんの釣技に集中(笑)
夕方のバクバクタイムに期待しましたが・・・終了を告げる放送
んで、本日の釣果267尾・・・MK君1束にイッタか?DEKOさん4束越え(別格です)
今回、自作電動リールSPECIAL MT-Fが逝きました
これから、2号機製作www!
大掃除どうしょうか・・・
そんなワケで12/29は鮎川湖の桟橋にて、aratakaクンもお誘いして、2008〆釣行に逝ってきました

2:30に現着するともう7.8台の車が並んでいます

1番は桟橋番長のDEKOさんでした!6:40の入場までボート番長の大海さんと昨日の状況など聞きながら・・・いよいよスタート!
DEKOさんの後をついて行き、No50に釣り座を決定!みんなで並んで始める事が出来てホットしました

MK君49・Nankan50・DEKOさん51・DEKOさんお友達52・aratakaクン53
今日はMK君に釣りを教えるという大役がありましたが、隣のDEKOさんが気になるwww(汗) 焦りながら仕掛けや今回から導入の魚探などSETしてスタート、朝一の準備段階からNankanが釣り始めるまでに20尾以上釣ってましたwww!
朝一のバクバクタイムでは、多点掛けは無いものの落とせば掛かかります、魚はベタ底で7本NankanSpecialで始めましたが2本針で十分(笑)
昼飯の10:30までにNankan114尾、MK君・・・カナリ苦戦←師匠が夢中(爆)
お昼前後はチョット渋い展開ですが、ここからはフカセてPEラインの動きでアタリを取って逝きます、フワッっとしたアタリが取れるとサイコーに面白い

午後は入れ食いはナイですが、飽きない程度に魚が周ってきます、多少MK君に指導して・・・自分の穂先とDEKOさんの釣技に集中(笑)
夕方のバクバクタイムに期待しましたが・・・終了を告げる放送

んで、本日の釣果267尾・・・MK君1束にイッタか?DEKOさん4束越え(別格です)
今回、自作電動リールSPECIAL MT-Fが逝きました

これから、2号機製作www!
大掃除どうしょうか・・・
2008年11月16日
ボートDE!ワカサギ鮎川湖釣行
群馬に生まれ、群馬で育ったNankanです、途中イロイロありましたが・・・
今期よりワカサギ釣りを始めた訳ですが、群馬県がこれほどのワカサギ王国とは思ってもいませんでした
昨日11/15は、DANつながりの大海さんがワカサギ釣りをする事を知り、大海さんホーム鮎川湖への釣行となりました。
この鮎川湖は朝一の並びが厳しい釣り場で有名!深夜1:30に現着するともう6、7台の車が・・・並んでいたのは【ワカサギ爆釣マニュアル!】に載っている面々でしたw!
開門時間の5:00まで一杯やりながら・・・今回は桟橋を考えていましたが、大海さんはボートで出るとの事、Nankanもボートを選択し「今日は大釣りしてみるか?」などと考えた訳です(笑)

ボート順は2番でAロープで始めましたが、開始1時間で5尾www!大海さんも撃沈でCロープへ移動

桟橋は大賑わいです
Cロープに移動後はポツポツとアタリがありますが中々乗らない展開w、エサ(白・赤・ラビット・ブドウ虫)を色々と替えて釣りましたが決め手が無いままAM10:00弁当のカツ重が届きました、配達の方が東ロープで300尾前後出ていると言ってますが、Nankanはまだ半束にとどきません

諦めモードでプシュっと逝ってしまいましたwww(笑)それでも時折来る群れを拾いながらPM1:00頃にやっと1束、大海さんは倍の釣果です。

水深は13mで棚は9m前後でアタリます、風が吹くとアタリが増え、凪るとアタリが止まります、PM2:00頃にナイスな群れが来て入れ掛りになり、2束逝くかな・・・PM3:00終了となりました。
大海さんはキッチリと3束をキープ!Nankanの釣果は187尾ですたwww
当日のボートのトップは東ロープで7束オーバー、桟橋は65番付近で4束前後でした。
その夜は次男の誕生日パーティーでして・・・

ワカサギのから揚げを食べるかと聞くと・・・「いらない」って一言

今期よりワカサギ釣りを始めた訳ですが、群馬県がこれほどのワカサギ王国とは思ってもいませんでした

昨日11/15は、DANつながりの大海さんがワカサギ釣りをする事を知り、大海さんホーム鮎川湖への釣行となりました。
この鮎川湖は朝一の並びが厳しい釣り場で有名!深夜1:30に現着するともう6、7台の車が・・・並んでいたのは【ワカサギ爆釣マニュアル!】に載っている面々でしたw!
開門時間の5:00まで一杯やりながら・・・今回は桟橋を考えていましたが、大海さんはボートで出るとの事、Nankanもボートを選択し「今日は大釣りしてみるか?」などと考えた訳です(笑)
ボート順は2番でAロープで始めましたが、開始1時間で5尾www!大海さんも撃沈でCロープへ移動
桟橋は大賑わいです

Cロープに移動後はポツポツとアタリがありますが中々乗らない展開w、エサ(白・赤・ラビット・ブドウ虫)を色々と替えて釣りましたが決め手が無いままAM10:00弁当のカツ重が届きました、配達の方が東ロープで300尾前後出ていると言ってますが、Nankanはまだ半束にとどきません

諦めモードでプシュっと逝ってしまいましたwww(笑)それでも時折来る群れを拾いながらPM1:00頃にやっと1束、大海さんは倍の釣果です。
水深は13mで棚は9m前後でアタリます、風が吹くとアタリが増え、凪るとアタリが止まります、PM2:00頃にナイスな群れが来て入れ掛りになり、2束逝くかな・・・PM3:00終了となりました。
大海さんはキッチリと3束をキープ!Nankanの釣果は187尾ですたwww

当日のボートのトップは東ロープで7束オーバー、桟橋は65番付近で4束前後でした。
その夜は次男の誕生日パーティーでして・・・
ワカサギのから揚げを食べるかと聞くと・・・「いらない」って一言

2008年11月09日
桟橋DE!ワカサギ鳴沢湖釣行
昨日の11/8は高崎市にある鳴沢湖でワカサギと戯れてきました

AM6:00現地に到着、自宅からは30分!受付で桟橋料金1500円と入漁料500円の計2000円を払い桟橋に乗ったのがAM6:30でした。
前日、つりピット!で教えてもらった情報だと釣れるワカサギは極小らしいので、1号の金狐6本でスタートすると・・・噂通りの極小が入れパクで掛かります
ところが、朝一の入れ食いタイムも約30分で終了
その後はポツポツな展開です。
Nankanのエサはラビットなのですが、隣の方は赤虫にアタリがあると言ってます、そこで売店で赤虫を購入し再チャレンジしますが・・・クチボソしか釣れません

お昼前後はアタリも遠くなり、アチコチ桟橋を移動しますが・・・撃沈
今日は半束も無理なのかと、元の席に戻り手操りを出して2本竿にするとアタリが出始めました、こうなると手操りの方か断然オモロー、極小ワカサギのアタリも何とか取れる様になり、水深も4.5mなのでトラブルなし!
そしてそして、夕方の入れ食いタイムがPM3:20にやってきました
4時の終了時間まで40分、相変わらずの極小ですが2連・3連と今までが嘘みたい!
手返し重視で電動1本に集中し、気が付けば最後の一人でした

釣果の方は・・・カウンターでは103尾でしたが、家で数え直すと113尾!
画像の特大サイズは3尾、110対3で極小の勝利?
ヤッパリ・・・ワカサギ釣りは短竿がオモロー!

AM6:00現地に到着、自宅からは30分!受付で桟橋料金1500円と入漁料500円の計2000円を払い桟橋に乗ったのがAM6:30でした。
前日、つりピット!で教えてもらった情報だと釣れるワカサギは極小らしいので、1号の金狐6本でスタートすると・・・噂通りの極小が入れパクで掛かります

ところが、朝一の入れ食いタイムも約30分で終了

Nankanのエサはラビットなのですが、隣の方は赤虫にアタリがあると言ってます、そこで売店で赤虫を購入し再チャレンジしますが・・・クチボソしか釣れません

お昼前後はアタリも遠くなり、アチコチ桟橋を移動しますが・・・撃沈
今日は半束も無理なのかと、元の席に戻り手操りを出して2本竿にするとアタリが出始めました、こうなると手操りの方か断然オモロー、極小ワカサギのアタリも何とか取れる様になり、水深も4.5mなのでトラブルなし!
そしてそして、夕方の入れ食いタイムがPM3:20にやってきました

手返し重視で電動1本に集中し、気が付けば最後の一人でした

釣果の方は・・・カウンターでは103尾でしたが、家で数え直すと113尾!
画像の特大サイズは3尾、110対3で極小の勝利?
ヤッパリ・・・ワカサギ釣りは短竿がオモロー!
2008年10月13日
マタマタ!ワカサギ榛名湖釣行
三連休の最終日、また榛名湖でウジングです
今日は次男坊を連れて登りました

今朝の榛名富士は晴れ間が覗き
今日はイイ感じです
現地ではウジング師匠のKOJI氏も一緒w!
最初は前回同様にマンション前にKOJIクンと入りましたがアタリが無いw!
そこで、ちょっとカッター方面へ移動するとポツポツですがアタリます

今日はルービもソコソコに次男の餌付けで手一杯
仕掛けを6個ダメにしながらも怒らずコーチして、今日は自分より釣ってましたw!
次男坊も「パパより釣ってる」と、ご満悦
「パパまた来ようね」なんて言ってました
ですが、飽きっぽい次男坊・・・KOJIクンが上がると聞くと終わりにしょうと
PM1:00に終わり、今日の釣果157尾w!

コバッチも3尾www!
ボートでのルービは、ほどほどに・・・
「ちょっと、チビリましたwww!」


今朝の榛名富士は晴れ間が覗き


現地ではウジング師匠のKOJI氏も一緒w!
最初は前回同様にマンション前にKOJIクンと入りましたがアタリが無いw!
そこで、ちょっとカッター方面へ移動するとポツポツですがアタリます

今日はルービもソコソコに次男の餌付けで手一杯

仕掛けを6個ダメにしながらも怒らずコーチして、今日は自分より釣ってましたw!
次男坊も「パパより釣ってる」と、ご満悦


ですが、飽きっぽい次男坊・・・KOJIクンが上がると聞くと終わりにしょうと

PM1:00に終わり、今日の釣果157尾w!
コバッチも3尾www!
ボートでのルービは、ほどほどに・・・
「ちょっと、チビリましたwww!」
2008年10月11日
ボートデビュー!ワカサギ榛名湖釣行
鮎釣り納竿の儀をバックレました、Nankanです
季節はワカ様・・・納竿よりウジングですか?
そんなワケで榛名湖にて、「2008・秋」寂しく単独釣~行

朝焼けの榛名湖・・・釣れるかしら?
早朝6時出船です
ポイントも分からずに出船しドコに行こうか迷いながら何となくマンション前へ・・・開始1時間アタリなし(滝汗)
ポイント移動する事・・・3回、やっとアタリがきますた
ココまで1時間AM7:00でやっと3尾www!
釣れたので同じ場所で粘ろうか迷いましたが、その後、ピクリともしないので更に移動したら(5m)プチ掛り、マンションを正面に見て右側、水深は約3mです
回りの状況を見ても、コレならソコソコなのか・・・?
途中に雨が降るがガマンして粘りますが、ポツポツな展開で目標の束に逝くか微妙w!

時折入る邪魔者をかわし、また外道のBBに仕掛けを切られながら、ようやっと束が見えてきました
どころが、午後に入ると風がぁwww、ボートは揺れ揺れ!仕掛けが定まりません。
PM2:30・・・強風の為、お終い。。。
どうにかこうにか、本日の釣果176尾www!
何時もの居酒屋で物々交換になりました(笑)

今日も飲みすぎたので、この辺でwww
電動では・・・1尾しか釣れませんでしたwww(汗)

季節はワカ様・・・納竿よりウジングですか?
そんなワケで榛名湖にて、「2008・秋」寂しく単独釣~行

朝焼けの榛名湖・・・釣れるかしら?
早朝6時出船です

ポイント移動する事・・・3回、やっとアタリがきますた

釣れたので同じ場所で粘ろうか迷いましたが、その後、ピクリともしないので更に移動したら(5m)プチ掛り、マンションを正面に見て右側、水深は約3mです

回りの状況を見ても、コレならソコソコなのか・・・?
途中に雨が降るがガマンして粘りますが、ポツポツな展開で目標の束に逝くか微妙w!
時折入る邪魔者をかわし、また外道のBBに仕掛けを切られながら、ようやっと束が見えてきました

どころが、午後に入ると風がぁwww、ボートは揺れ揺れ!仕掛けが定まりません。
PM2:30・・・強風の為、お終い。。。
どうにかこうにか、本日の釣果176尾www!
何時もの居酒屋で物々交換になりました(笑)
今日も飲みすぎたので、この辺でwww

電動では・・・1尾しか釣れませんでしたwww(汗)
2008年03月22日
〆!赤城大沼釣行
本日、メデタク赤城大沼デビューを果たしたNankanです
今日は、泣きの一番ワカサギ〆釣行と言う事で、KOJIくん、酔漢のオズさんと赤城大沼にやって来ました。
天気は上々、6:30に神社前の水深13mで手操りスタート!

なぜ13mを手操りで・・・コレには訳があり、前日につりピット!マツカツ氏推薦の極細グラスソリッド・チョー先調子バージョン&DUELワカサギPEを購入、コレが試したくてwww(笑)
だが、ワカサギ初心者の自分に上手く操れる訳も無く、2時間でギブアップ
電動に変えるも、釣果上がらず、11:00時点で29尾!
コレが噂に聞く 修行の地 赤城かぁwww
11:30アタリも遠くなり、3人で塩原前の3.5m移動です。
今日のNankanは、ここからが違いました
3.5mなら手操りでおk!極細グラスソリッドにアタリがビンビン出ます、つりピット!オリジナルAKAGI SP 1号8本で底から表層まで一気に攻め、3連4連また3連と午前の渋さがウソの様
「やっぱり道具かなw」って皆に冷やかされながら、4:00に1束超え!
今日の目標を大きくクリアし4:30に終了

また今日も、多くの方に御世話になりました、ありがとうございました。

最後に赤城の夕日を見ながら、KOJIくんと鮎釣りでの再会を約束して、今期のワカサギを〆ました
「来週はどうするw?」
釣りブログへGO!
クリックお願いします

今日は、泣きの一番ワカサギ〆釣行と言う事で、KOJIくん、酔漢のオズさんと赤城大沼にやって来ました。
天気は上々、6:30に神社前の水深13mで手操りスタート!
なぜ13mを手操りで・・・コレには訳があり、前日につりピット!マツカツ氏推薦の極細グラスソリッド・チョー先調子バージョン&DUELワカサギPEを購入、コレが試したくてwww(笑)
だが、ワカサギ初心者の自分に上手く操れる訳も無く、2時間でギブアップ

電動に変えるも、釣果上がらず、11:00時点で29尾!
コレが噂に聞く 修行の地 赤城かぁwww

11:30アタリも遠くなり、3人で塩原前の3.5m移動です。
今日のNankanは、ここからが違いました

3.5mなら手操りでおk!極細グラスソリッドにアタリがビンビン出ます、つりピット!オリジナルAKAGI SP 1号8本で底から表層まで一気に攻め、3連4連また3連と午前の渋さがウソの様

「やっぱり道具かなw」って皆に冷やかされながら、4:00に1束超え!
今日の目標を大きくクリアし4:30に終了

また今日も、多くの方に御世話になりました、ありがとうございました。
最後に赤城の夕日を見ながら、KOJIくんと鮎釣りでの再会を約束して、今期のワカサギを〆ました

「来週はどうするw?」
釣りブログへGO!


2008年02月23日
テントも吹っ飛ぶ!榛名湖釣行
榛名湖の氷上も明日2/24が最終日、今日を逃すと来年まで釣れない?・乗れない!
そんな訳で今日もKOJIくんと白樺亭で待ち合わせです
あれあれ・・・
今年からワカサギ釣りを始め、山中湖で1回、榛名湖が今日で3回目、すべてKOJIクンが一緒www 師匠と呼んでいいですか~
今日も6:30のオープン待ち、魚探を持っていない自分はいつもコバンザメで白樺亭の面々の後を付いて回り、おこぼれチョウダイ作戦です
だが、この作戦が功を奏し、毎回いい思いをさせて頂いております
今日は商店沖の水深12mで魚探に良い反応!ポイント決定です。
最初は手バネで初めましたが手操りでは深すぎて上手くいかず、もう一本電動を出し、初の二刀流に挑戦!手バネは上層、電動で底を釣りました

やっぱり電動は楽チンで~すSPECIAL MT-F大活躍!

お酒を飲んだり、雑談したり楽しい時が流れた時刻は11時、突然ヤツがやって来ました・・・突風です
自分のテントが突風に煽られて「吹っ飛んだwww」
慌ててテントを追いかけ50m、久々の猛ダッシュ
こんなに走ったのは息子の幼稚園の親子リレー以来かな?KOJIくん・脳深さん回収ありがとうです

テントが飛ばされた後の画像
BEERはこぼれる、ランタンはひっくり返る、なんと手バネ仕掛けは20m以上飛ばされてますた
幸い他の方に当たらずにホッとしました(これからはペグをしっかり打ちます)
その後も釣りを続けましたが、風は強くなる一方、終いには吹雪になり、午後1時に身の危険を感じ終~了(大袈裟か)
そんなこんなで本日の釣果244尾!初の二刀流
榛名湖で知り合った皆様、お世話になりました、また来年もご指導お願い致します
今期のワカサギは・・・
「もーいいかい」 「まーだだよ」
赤城・松原がありますね(汗
釣りブログへGO!
クリックお願いします
そんな訳で今日もKOJIくんと白樺亭で待ち合わせです
あれあれ・・・
今年からワカサギ釣りを始め、山中湖で1回、榛名湖が今日で3回目、すべてKOJIクンが一緒www 師匠と呼んでいいですか~
今日も6:30のオープン待ち、魚探を持っていない自分はいつもコバンザメで白樺亭の面々の後を付いて回り、おこぼれチョウダイ作戦です

だが、この作戦が功を奏し、毎回いい思いをさせて頂いております

今日は商店沖の水深12mで魚探に良い反応!ポイント決定です。
最初は手バネで初めましたが手操りでは深すぎて上手くいかず、もう一本電動を出し、初の二刀流に挑戦!手バネは上層、電動で底を釣りました

やっぱり電動は楽チンで~すSPECIAL MT-F大活躍!
お酒を飲んだり、雑談したり楽しい時が流れた時刻は11時、突然ヤツがやって来ました・・・突風です

自分のテントが突風に煽られて「吹っ飛んだwww」

慌ててテントを追いかけ50m、久々の猛ダッシュ


テントが飛ばされた後の画像

BEERはこぼれる、ランタンはひっくり返る、なんと手バネ仕掛けは20m以上飛ばされてますた

幸い他の方に当たらずにホッとしました(これからはペグをしっかり打ちます)
その後も釣りを続けましたが、風は強くなる一方、終いには吹雪になり、午後1時に身の危険を感じ終~了(大袈裟か)
そんなこんなで本日の釣果244尾!初の二刀流
榛名湖で知り合った皆様、お世話になりました、また来年もご指導お願い致します

今期のワカサギは・・・
「もーいいかい」 「まーだだよ」
赤城・松原がありますね(汗
釣りブログへGO!


2008年02月11日
激混み!榛名湖釣行
三連休の最終日、またまた榛名湖へ行ってきました
ワカサギ釣行三回目にして、今回は弟子を連れての氷上です!

今日の榛名湖は、ご覧の通りの人出で、家族連れや若者達のグループなども多く
ワカサギ釣りがこれだけ人気がある事を始めて知りました
今日のポイントですが、前回同様の白樺亭沖です、水深は3m弱で手バネでスタート
今回は前回の反省を踏まえ、針はキツネの1号6本エサもゴマカットで爆釣のはずですが・・・
朝一こそ、アタリはあったものの、カナリ渋い感じで、解禁日の様には行きません
弟子の方は、電動でポツポツですが釣っています
弟子は、我が家の次男坊でして、釣りはほとんどやった事が無く
エサ付けはもちろん、魚を触るのも苦手で・・・結局!最後までエサ付けは自分の仕事
弟子が途中から見釣りに変更して、イイ感じで掛かり始め
早くも師匠を抜く勢い、負けじと見釣りで対抗です

分かり難いかもしれませんが、ワカサギがエサを食う瞬間の水中画像です
この見釣りで、そこそこ数を稼ぐ事が出来て、本日の釣果335尾!

「もちろん!弟子と合わせた釣果w」
釣りブログへGO!
クリックお願いします

ワカサギ釣行三回目にして、今回は弟子を連れての氷上です!
今日の榛名湖は、ご覧の通りの人出で、家族連れや若者達のグループなども多く
ワカサギ釣りがこれだけ人気がある事を始めて知りました

今日のポイントですが、前回同様の白樺亭沖です、水深は3m弱で手バネでスタート

今回は前回の反省を踏まえ、針はキツネの1号6本エサもゴマカットで爆釣のはずですが・・・
朝一こそ、アタリはあったものの、カナリ渋い感じで、解禁日の様には行きません

弟子の方は、電動でポツポツですが釣っています
弟子は、我が家の次男坊でして、釣りはほとんどやった事が無く
エサ付けはもちろん、魚を触るのも苦手で・・・結局!最後までエサ付けは自分の仕事

弟子が途中から見釣りに変更して、イイ感じで掛かり始め
早くも師匠を抜く勢い、負けじと見釣りで対抗です
分かり難いかもしれませんが、ワカサギがエサを食う瞬間の水中画像です
この見釣りで、そこそこ数を稼ぐ事が出来て、本日の釣果335尾!
「もちろん!弟子と合わせた釣果w」

釣りブログへGO!

