2008年11月09日
桟橋DE!ワカサギ鳴沢湖釣行
昨日の11/8は高崎市にある鳴沢湖でワカサギと戯れてきました

AM6:00現地に到着、自宅からは30分!受付で桟橋料金1500円と入漁料500円の計2000円を払い桟橋に乗ったのがAM6:30でした。
前日、つりピット!で教えてもらった情報だと釣れるワカサギは極小らしいので、1号の金狐6本でスタートすると・・・噂通りの極小が入れパクで掛かります
ところが、朝一の入れ食いタイムも約30分で終了
その後はポツポツな展開です。
Nankanのエサはラビットなのですが、隣の方は赤虫にアタリがあると言ってます、そこで売店で赤虫を購入し再チャレンジしますが・・・クチボソしか釣れません

お昼前後はアタリも遠くなり、アチコチ桟橋を移動しますが・・・撃沈
今日は半束も無理なのかと、元の席に戻り手操りを出して2本竿にするとアタリが出始めました、こうなると手操りの方か断然オモロー、極小ワカサギのアタリも何とか取れる様になり、水深も4.5mなのでトラブルなし!
そしてそして、夕方の入れ食いタイムがPM3:20にやってきました
4時の終了時間まで40分、相変わらずの極小ですが2連・3連と今までが嘘みたい!
手返し重視で電動1本に集中し、気が付けば最後の一人でした

釣果の方は・・・カウンターでは103尾でしたが、家で数え直すと113尾!
画像の特大サイズは3尾、110対3で極小の勝利?
ヤッパリ・・・ワカサギ釣りは短竿がオモロー!

AM6:00現地に到着、自宅からは30分!受付で桟橋料金1500円と入漁料500円の計2000円を払い桟橋に乗ったのがAM6:30でした。
前日、つりピット!で教えてもらった情報だと釣れるワカサギは極小らしいので、1号の金狐6本でスタートすると・・・噂通りの極小が入れパクで掛かります

ところが、朝一の入れ食いタイムも約30分で終了

Nankanのエサはラビットなのですが、隣の方は赤虫にアタリがあると言ってます、そこで売店で赤虫を購入し再チャレンジしますが・・・クチボソしか釣れません

お昼前後はアタリも遠くなり、アチコチ桟橋を移動しますが・・・撃沈
今日は半束も無理なのかと、元の席に戻り手操りを出して2本竿にするとアタリが出始めました、こうなると手操りの方か断然オモロー、極小ワカサギのアタリも何とか取れる様になり、水深も4.5mなのでトラブルなし!
そしてそして、夕方の入れ食いタイムがPM3:20にやってきました

手返し重視で電動1本に集中し、気が付けば最後の一人でした

釣果の方は・・・カウンターでは103尾でしたが、家で数え直すと113尾!
画像の特大サイズは3尾、110対3で極小の勝利?
ヤッパリ・・・ワカサギ釣りは短竿がオモロー!
Posted by Nankan at 09:57│Comments(7)
│ワカサギ釣り
この記事へのコメント
むひょ~、小さいっすね~♪
ってことは数いるのかな??
おいらも行ってみよぉ~っと♪
ちびっ子のチクチクアタリ好きなんすwww
「うお!のんね~!」って独り言多発してw
ってことは数いるのかな??
おいらも行ってみよぉ~っと♪
ちびっ子のチクチクアタリ好きなんすwww
「うお!のんね~!」って独り言多発してw
Posted by arataka at 2008年11月09日 16:29
桟橋が変わる前に行ったきりだぁ~~~
初1人釣行した思い出の桟橋は消えましたけど(笑)
あのときから魚のサイズが変わってない気がするです
これはわかさぎせんべいにするしかないでしょ~~~
初1人釣行した思い出の桟橋は消えましたけど(笑)
あのときから魚のサイズが変わってない気がするです
これはわかさぎせんべいにするしかないでしょ~~~
Posted by wakaba at 2008年11月10日 10:47
>aratakaさん
チクチクはサイコーっすネ~(笑)
氷上の練習で桟橋に乗りました、ボートは苦手なのでwww!今週も行くつもりです♪
>wakaba嬢
桟橋が変わる前・・・?
今回が初鳴沢なので未知の世界です(汗)
三名湖もすごいですね、桟橋の釣果はどうっだたのかな?
チクチクはサイコーっすネ~(笑)
氷上の練習で桟橋に乗りました、ボートは苦手なのでwww!今週も行くつもりです♪
>wakaba嬢
桟橋が変わる前・・・?
今回が初鳴沢なので未知の世界です(汗)
三名湖もすごいですね、桟橋の釣果はどうっだたのかな?
Posted by Nankan at 2008年11月12日 09:10
お久しぶりです。
昨シーズンの榛名湖では、大変お世話になりました。
今シーズンも、是非また一緒に遊んでください!
それにしても素晴らしい!
「束超え街道」まっしぐら~!
肖りたいです・・・。
昨シーズンの榛名湖では、大変お世話になりました。
今シーズンも、是非また一緒に遊んでください!
それにしても素晴らしい!
「束超え街道」まっしぐら~!
肖りたいです・・・。
Posted by 悩深です。 at 2008年11月13日 09:24
平野の湖・・・特に人造湖は意外と浅いところ多いですよね。
最近、手繰りの必要性を感じてます。
最近、手繰りの必要性を感じてます。
Posted by マイク at 2008年11月13日 11:03
>悩深さん
こちらこそ、今シーズンも遊んでください(汗)
今期は松原湖デビューもしたいと思っていますので・・・
明日は鮎川湖の桟橋に乗ってみます。
>マイクさん
鳴沢湖はのんびりしていてイイ感じでした、小さい所がイイのかな?
手操りも面白いです、アタリの出方が電動より明確なのかな・・・まだワカランが(汗)
こちらこそ、今シーズンも遊んでください(汗)
今期は松原湖デビューもしたいと思っていますので・・・
明日は鮎川湖の桟橋に乗ってみます。
>マイクさん
鳴沢湖はのんびりしていてイイ感じでした、小さい所がイイのかな?
手操りも面白いです、アタリの出方が電動より明確なのかな・・・まだワカランが(汗)
Posted by Nankan at 2008年11月14日 23:15
台湾鮎釣情報-直潭篇12月04日"VEDIO影像"
http://jp.youtube.com/watch?v=lSm7tES8Kjs
台灣の気候の暖かい鮎は一年中絶えずに生れた
http://tw.myblog.yahoo.com/ayu-chou/
http://jp.youtube.com/watch?v=lSm7tES8Kjs
台灣の気候の暖かい鮎は一年中絶えずに生れた
http://tw.myblog.yahoo.com/ayu-chou/
Posted by ayuchou at 2008年12月06日 15:19