2008年02月16日
鮎に新たなる敵!
昨年、広島・山口・東京などで鮎の大量に死んだ問題で
国内初の病原菌が見つかった様です
病原菌名は「エドワジエラ・イクタルリ」
東南アジアの養殖ナマズなどの原因菌だそうです
関連記事は・・・コチラ
冷水病に鵜の食害、今度は国内初の病原菌、鮎の未来はどうなるのでしょうか?
釣りブログへGO!
クリックお願いします
国内初の病原菌が見つかった様です

病原菌名は「エドワジエラ・イクタルリ」
東南アジアの養殖ナマズなどの原因菌だそうです
関連記事は・・・コチラ
冷水病に鵜の食害、今度は国内初の病原菌、鮎の未来はどうなるのでしょうか?
釣りブログへGO!

Posted by Nankan at 11:31│Comments(6)
│独り言
この記事へのコメント
去年の錦川って凄い大アユの年だったようですが
それだけ鮎が少なかったんですね(汗)
それだけ鮎が少なかったんですね(汗)
Posted by マイク at 2008年02月17日 11:49
>マイクさん
神流川でも冷水病が出た年は後半に大鮎が釣れました!
冷水病にしろ今回の病気にしろ、自然には勝てないって事ですかネ。
神流川でも冷水病が出た年は後半に大鮎が釣れました!
冷水病にしろ今回の病気にしろ、自然には勝てないって事ですかネ。
Posted by Nankan at 2008年02月18日 16:23
こんばんは♪
開いてビックリ!
間違えたと思いましたよ(汗)
自然の驚異は凄いです!
自分は又もボウズでしたし(涙)
開いてビックリ!
間違えたと思いましたよ(汗)
自然の驚異は凄いです!
自分は又もボウズでしたし(涙)
Posted by けんいちん
at 2008年02月18日 18:08

>けんいちんさん
日曜日に暇に任せダラダラとイジッテますたが・・・
なかなか上手く行きませんネ(汗)
日曜日に暇に任せダラダラとイジッテますたが・・・
なかなか上手く行きませんネ(汗)
Posted by Nankan at 2008年02月18日 21:56
こんなのが出たんですね
地元でもTOPが変わってしまい体制もかなり変わってしまうようで鮎釣り人(一応w)にとってはかなり考えないといけないですね
川が綺麗になればこいうのも出なくなる気がするんですけどね後はマナーの問題も!!
地元でもTOPが変わってしまい体制もかなり変わってしまうようで鮎釣り人(一応w)にとってはかなり考えないといけないですね
川が綺麗になればこいうのも出なくなる気がするんですけどね後はマナーの問題も!!
Posted by wakaba at 2008年02月19日 10:49
>wakaba嬢
山中湖では爆釣のようで・・・
群馬の行く先も心配ですよネ。
まぁ~、釣り人として最低限のマナーは守りたいと思います。
山中湖では爆釣のようで・・・
群馬の行く先も心配ですよネ。
まぁ~、釣り人として最低限のマナーは守りたいと思います。
Posted by Nankan at 2008年02月19日 21:27