2009年06月26日
出来合の活用!
明日も仕事・・・Nankanです
前回の下付け糸のバランスでは、多くのコメントありがとうございました!
好評につき!? 今回は上付け糸の場合です
Nankanはコイツ一辺倒・・・

徳用を買うほどの在庫(笑)・・・上付け糸は下付け糸よりワンランクアップを使用しますが、コイツを出来合にする事で仕掛け作りが時間短縮できます
また、付け糸部分が1mありクッションの役割も果たすかと思い愛用しています
更なる時間短縮はコイツ・・・

目印&ジョインターだす
この類のクオリティーはピカイチだと信頼し使っています。
要するに・・・
モノグサwww(爆)なダケか!

前回の下付け糸のバランスでは、多くのコメントありがとうございました!
好評につき!? 今回は上付け糸の場合です

Nankanはコイツ一辺倒・・・
徳用を買うほどの在庫(笑)・・・上付け糸は下付け糸よりワンランクアップを使用しますが、コイツを出来合にする事で仕掛け作りが時間短縮できます

また、付け糸部分が1mありクッションの役割も果たすかと思い愛用しています

更なる時間短縮はコイツ・・・
目印&ジョインターだす

要するに・・・
モノグサwww(爆)なダケか!
Posted by Nankan at 21:34│Comments(7)
│釣具
この記事へのコメント
まさかのツケ糸付きwww この展開は考えてなかった。
さては、0.3以下が市販されてれば、下ツケも「モノグサ」しますね?
※自分の編み込みは信用ならん。出来合い万歳ですw
さては、0.3以下が市販されてれば、下ツケも「モノグサ」しますね?
※自分の編み込みは信用ならん。出来合い万歳ですw
Posted by 狂的KOJI
at 2009年06月26日 21:51

今日はどうもですた
おらも帰りに付け糸付きジョインター買って帰りますた〜
自分で作るより信頼出来るかも?
おらも帰りに付け糸付きジョインター買って帰りますた〜
自分で作るより信頼出来るかも?
Posted by ドロロン at 2009年06月26日 22:27
お金が無いので、シーズンオフに内職のつもりで作り置きします。
・・・あっ、上ツケ糸は0.3号ナイロンを50cm・・・これ一種類のみです。
・・・あっ、上ツケ糸は0.3号ナイロンを50cm・・・これ一種類のみです。
Posted by 牛之助 at 2009年06月26日 22:31
おいらも最近は上付け糸は自作ジョインターなんですが、いくつで作るかが毎回の悩みなんです~(^_^;)
0.2じゃ細いんですかね~
しかし、0.25や0.3だとえらい太い気がするんす~(>_<)
いくつがいいと思います??
接続する糸は0.4号っす。
0.2じゃ細いんですかね~
しかし、0.25や0.3だとえらい太い気がするんす~(>_<)
いくつがいいと思います??
接続する糸は0.4号っす。
Posted by arataka at 2009年06月26日 23:50
・・・明日も明後日も仕事の鍛冶屋です(笑)
・・・
さて、上付け糸。
①太糸=根掛時、水中糸回収のタメ(笑)
②出来合い=手を抜けるトコは抜く((笑x2)
③アチコチ使いましたが、大ワが一番。
・・・
おっと、号数でしたか・・・(酔状態です・・)
0.5が主ですかね・・・・
・・・
さて、上付け糸。
①太糸=根掛時、水中糸回収のタメ(笑)
②出来合い=手を抜けるトコは抜く((笑x2)
③アチコチ使いましたが、大ワが一番。
・・・
おっと、号数でしたか・・・(酔状態です・・)
0.5が主ですかね・・・・
Posted by 鍛冶屋 at 2009年06月27日 01:29
目印&ジョインター?
これ以外考えた事ないっす(爆)
これ以外考えた事ないっす(爆)
Posted by マイク at 2009年06月27日 08:49
>KOJI君
今時期はマジでコレ一本w(笑)
下ツケはフロロを使いたいしこだわりもある?のでまだ自作するwww♪
>ドロロンさん
どうもでした~!
付け糸付きジョインターはマジ使えます!?
ナイロンなところが気に入ってます(笑)
>牛之助さん
もナイロン派ですか!
シーズンオフはワカサギのことで精一杯(笑)
あぁー、時間が欲しいwww
>aratakaちゃん
ジョインターの自作は0・15~0.2の二本撚りでドウでしょうか?
上ツケは切れないことが前提なので太いくらいでイイのでわ!
>鍛冶屋さん
のカキコ時間は何時も遅www!
酔っ払っていて当たり前(笑)
①太糸=根掛時、水中糸回収のタメ(笑)
②出来合い=手を抜けるトコは抜く((笑x2)
③アチコチ使いましたが、大ワが一番。
マッタク同意見www。
>マイクさん
それで正解!・・・鮎暦25年でそれに気が付いたwww(爆)
今時期はマジでコレ一本w(笑)
下ツケはフロロを使いたいしこだわりもある?のでまだ自作するwww♪
>ドロロンさん
どうもでした~!
付け糸付きジョインターはマジ使えます!?
ナイロンなところが気に入ってます(笑)
>牛之助さん
もナイロン派ですか!
シーズンオフはワカサギのことで精一杯(笑)
あぁー、時間が欲しいwww
>aratakaちゃん
ジョインターの自作は0・15~0.2の二本撚りでドウでしょうか?
上ツケは切れないことが前提なので太いくらいでイイのでわ!
>鍛冶屋さん
のカキコ時間は何時も遅www!
酔っ払っていて当たり前(笑)
①太糸=根掛時、水中糸回収のタメ(笑)
②出来合い=手を抜けるトコは抜く((笑x2)
③アチコチ使いましたが、大ワが一番。
マッタク同意見www。
>マイクさん
それで正解!・・・鮎暦25年でそれに気が付いたwww(爆)
Posted by Nankan at 2009年06月28日 07:11